印刷会社のサイトを見ると「チラシ」と「フライヤー」という言葉が出てきます。
「チラシ・フライヤー印刷」などと扱いがくくられているところもあれば、明確にジャンルを分けている印刷会社もあります。
一緒のような別々のような。
知らない人だとわけがわからないですよね。
「チラシ」と「フライヤー」、この2つの単語はなにが違うのか。
チラシとフライヤーの違い
実はこの2つは、印刷方式自体は同じですが、用途によって名称が変わっています。
チラシとは
「チラシ」は新聞の折込広告のように薄手のものが多いです。
サイズは主にA4版やB5版が主流ですが、なかにはA3、B4を折ったものもあります。
できるだけたくさんの情報を詰め込んで訴求するために用紙サイズも大きくなります。
語源は「散らし」から来ており、まさに「撒き散らす」広告のイメージですね。
フライヤーとは
「フライヤー」は、イベントやショップの宣伝などで、特定の場所に置いて配布目的で利用されるものです。
チラシよりもサイズは小さめで、用紙は厚いものがよく使われています。
そのほうが手にとって持ち帰りやすいためです。
人目を引くために、オシャレなデザインのものが多いですね。
あと、デザイナーさんは「フライヤー」と呼ぶことが多いとか。
語源は「flyer」=「飛ぶもの」という意味からで、昔は飛行機やヘリコプターから広告を撒いたところから、この名前が付けられているようです。
チラシ博士
チラシとフライヤーでは集客の効果も違うからの。
目的にあったものを使うと良いんじゃよ